このサイトでは【建築士の受験資格】と受験資格を取得できる学校を紹介しています。
建築士になるには、国家試験に合格し、国家資格を取得する必要があります。
高校・大学・短大・専門学校などの土木科を卒業した場合は、二級建築士や木造建築士の資格試験を受けるために数年間の実務経験が必要となります。
大学・短大・専門学校などの建築学科を卒業すれば、実務経験なしに試験を受けることができます。
さらに、一級建築士を目指す場合には、多くの人が建築設計事務所や建設会社などに勤めながら実務経験を積み、資格試験を受けています。
学歴等 | 実務経験年数 |
---|---|
大学 | 2〜4年以上 (建築・土木課程卒:2年以上) |
3年制短期大学(夜間除く) | 3〜4年以上 (建築・土木課程卒:3年以上) |
2年制短期大学 | 4年以上 (建築・土木課程卒:4年以上) |
高等専門学校 | 4年以上 (建築・土木課程卒:4年以上) |
二級建築士 | 4年以上 |
その他国土交通大臣が特に認める者 | |
建築設備士 | 4年以上 |
学歴等 | 建築の実務経験年数 |
---|---|
大学 | 0〜2年以上 建築課程卒0年 (土木課程卒:1年以上) |
短期大学 | 0〜2年以上 建築課程卒0年 (土木課程卒:1年以上) |
高等専門学校 | 0〜2年以上 建築課程卒0年 (土木課程卒:1年以上) |
高等学校 | 3〜4年以上 建築課程卒3年以上 (土木課程卒3年以上) |
建築に関する学歴なし | 7年以上 |
その他都道府県知事が特に認める者 | |
建築設備士 | 0年 |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | △ | ○ |
+実務経験2年以上 | あり |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | △ | △ |
+実務経験2年以上 | +実務経験1年以上 |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | △ | ○ |
+実務経験3年以上 | あり |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | △ | ○ |
+実務経験4年以上 | あり |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | △ | △ |
+実務経験4年以上 | +実務経験1年以上 |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | △ | ○ |
+実務経験4年以上 | あり |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | △ | △ |
+実務経験4年以上 | +実務経験1年以上 |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | × | △ |
なし | +実務経験3年以上 |
一級建築士 | 二級建築士 | |
---|---|---|
受験資格 | × | △ |
なし | +実務経験7年以上 |
一級建築士・二級建築士・木造建築士の受験資格を取得できます。
昼間に通学する(全日制)の大学と専門学校。
卒業生の体験談多数、自分に合った大学選びの参考にしてください。